目的
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社モーターガレージ(以下「当社」といいます。)及びまじすけ株式会社(以下「NFT販売者」といい、両者を総称して「運営者」といいます。)が運営する本サービス(次条で定義します。)を利用するユーザー(次条で定義します。)に適用されます。ユーザーは、本規約に同意の上、本サービスを利用します。
本規約は、本サービスの利用条件を定めています。本サービスを利用するユーザーは、全て本規約に従い、年齢や利用環境等の条件に応じて、本規約の定める条件に従って本サービスを利用します。
ユーザーが本規約に同意することにより、運営者との間に本契約(次条で定義します。)が成立します。
定義
本規約において使用する次の各号に掲げる用語は、それぞれ当該各号に定める意味を有します。
- 「本サービス」とは、運営者が「NEO NFT PROJECT」の名称の下で提供する、本NFTの購入、本大会及び本レースへの出場、観戦等ができるサービスのことをいいます。
- 「本契約」とは、本規約を契約条件として運営者及びユーザーとの間で締結される、本サービスの利用契約をいいます。
- 「ユーザー」とは、本サービスを利用する者及びOpenSeaその他の第三者が運営するNFTマーケットプレイス(以下「マーケットプレイス」といいます。)において本NFTを販売又は購入する者のことをいいます。
- 「通信機器」とは、スマートフォン、タブレット端末及びコンピューター機器をいいます。
- 「NFT」とは、Non-Fungible Tokenの略称で、ブロックチェーン上で発行されるトークンのうち、固有の値や属性を持たせた代替性のないトークンをいいます。
- 「本NFT」とは、NFT販売者が販売又は提供するNFTをいいます。
- 「本大会」とは、当社が運営するeスポーツのレース大会をいいます。
- 「本レース」とは、当社が運営するeスポーツのレースゲームをいいます。
- 「本コンテンツ」とは、方法又は形態の如何を問わず、運営者が本サービス及び本NFTによりユーザーに提供する情報コンテンツ(全てのデータ、文章、音声、画像、映像その他の情報を含みますが、これらに限らないものとします。)のことをいいます。
本NFTの種類
本NFTは、次の各号に掲げる種類のNFT(当該NFTの主な機能は、それぞれ当該各号に定めるものとします。)を含みますが、これに限られるものではありません。
- 「NEO LICENSE NFT」とは、ユーザーの本大会への出場権を付与するものその他運営者が別途定める任意の特典、権利等をユーザーに付与するものをいいます。
- 「NEO TEAM NFT」とは、本大会に出場するチームにユーザーが所属する権利を付与するものその他運営者が別途定める任意の特典、権利等をユーザーに付与するものをいいます。
- 「NEO MACHINE NFT」とは、本レースに出場するMACHINEのオーナー権をユーザーに付与するものその他運営者が別途定める任意の特典、権利等をユーザーに付与するものをいいます。
- 「NEO OWNERS CLUB NFT」とは、本大会のOWNERS CLUBに加入する権利をユーザーに付与するものその他当社が別途定める任意の特典、権利等をユーザーに付与するものをいいます。
本サービス上で販売又は提供される本NFTは、決済手段等の経済的機能を有していません。
通信機器に関する管理等
ユーザーは、本サービスの提供を受けるために必要な機器及び通信手段等の環境を全て自らの費用と責任で備えます。また、本サービスの利用にあたり必要となる通信費用は、全てユーザーの負担とします。
ユーザーは、通信機器の管理責任を負います。ユーザーが使用する通信機器の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負い、運営者は運営者に故意又は過失のない限り一切の責任を負いません。
ユーザーは、通信機器を第三者に使用されるおそれのある場合は、直ちに運営者にその旨を連絡するとともに、運営者の指示があるときはこれに従います。
本サービスの提供条件
運営者は、メンテナンス等のために、ユーザーに通知することなく、本サービスを停止又は変更することがあります。
返金
NFT販売者は、本NFTの購入又は取得のためにユーザーがNFT販売者又は第三者に対してお支払いをした対価については、NFT販売者に債務不履行がある場合を除き、一切返金致しません。
知的財産権等
ユーザーが本サービス上において投稿等を行った場合、著作物性の有無を問わず、投稿等の内容の一部又は全部に関し、発生しうる全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)について、目的を問わず、無償かつ無制限に利用できる権利を運営者に対して許諾することについて同意します。
ユーザーは、本コンテンツを著作権法に定める、私的使用の範囲を超えて複製、転載、公衆送信、改変その他の利用をすることはできません。
運営者コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他一切の知的財産権及びこれらの権利の登録を受ける権利(以下総称して「知的財産権」といいます。)は、運営者又は運営者がライセンスを受けているライセンサーに帰属し、ユーザーには帰属しません。また、ユーザーは、知的財産権の存否にかかわらず、運営者コンテンツについて、複製、配布、転載、転送、公衆送信、改変、翻案その他の二次利用等を行ってはなりません。
禁止事項
ユーザーは、次の各号に定める行為を行ってはならず、本NFTの譲受人その他の第三者に行わせないものとします。
- 本規約又はマーケットプレイスの利用規約に違反する行為。
- 運営者、運営者がライセンスを受けているライセンサーその他第三者の知的財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等の財産的又は人格的な権利を侵害する行為又はこれらを侵害するおそれのある行為。
- 本NFTを用いて自己のサービスの広告や販売その他商用目的で表示、配布、複製その他の利用をする行為。
- 本規約で認められている場合を除き、本NFT又はこれに係る利用権その他の権利について、これを譲渡、売却等の処分を行う行為。
- 運営者又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為。
非保証・免責
運営者は、本サービス及び本NFTの内容について、ユーザーの意図する特定の利用目的との適合性、事実との完全なる一致、完全性、正確性及び有効性等について、運営者は一切の保証をしません。また、運営者は、本サービスに中断、中止その他の障害が生じないこと及び本NFTの利用又は利用不能によりユーザー、譲受人その他第三者に損害が生じないことを保証せず、これらが生じた場合の損害について一切の責任を負いません。
準拠法
本規約に関する準拠法は、全て日本国の法令が適用されます。
合意管轄
ユーザーと運営者との間における一切の訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2024年4月16日 制定・施行